milo23の『何でも食うよ。』

2020.5.25から再開。独白を綴っていこうかなとか思ったので。

水性音楽「フレンズヘブン」in 明石スタジオ(東京:高円寺)

1つ当たっていたので予定通り高円寺へ。知り合いが何人か出演中の芝居を見に行った。
芝居を見るのは2ケ月ぶり。劇場から足が遠のいていた。あれほど見まくっていた自分がこうなってしまった理由というのは自分でもよくわかっていなかったのだが、観劇後にハッキリと見えて来たのだがそれは後ほど。
感想。知り合いばかりというのはいろいろと言いづらいところではあるのだが、思ったことは事実なので仕方ない。
冒頭の2人の独白(のような)シーンからオープニングを経て、しばらく続く女性だけのシーンが辛い。とにかく辛い。台本のせいもあるけれど、人を惹き付けてくれる女優さんがいないってことだ。これは容姿の問題ではない。特に主役格の劇団所属の2人。他所でも演じているし、個性があって、容姿もチャーミングなのに、心が役に入り切ってないように見受けられた。迷いがあったのだろうか?「むむぅ、これはしんどくなりそうだ」と序盤で思った。嫁さんならこの10分で帰ると思うしおいらも正直帰りたくなった。
耐え忍び、その場面は終了。男性たちのシーンへ。
ここは打って変わって非常に面白かった。何より、各々のキャラクターがしっかりと前面に押し出ていた。さすがは客演陣。いろいろなところで幅広く活躍している個性派の面々だ。これでやっと安心してみることが出来た。
しかし、話の流れにどうも魅力がない。なんでだろうと考えたところ「パンチが弱い」ことが大きな要因なんじゃないこと思えて来た。
この劇団の魅力の1つに「歌」があるのだが、この「歌」に捕われすぎて作者が逆に身動きをとれなくなってしまっているような気がした。窮屈な感じがした。主役格の女優の2人もそうなんじゃないのかな?
小劇場系の芝居ってのは、なにものにも束縛されず、自由に奔放にやることで普通に日常生活を送っているこのくそつまらない現代社会から観客とそして自分自身を解放してあげられる唯一のオアシスとなることこそが大事なんじゃあないんだろうか。
確かに俺も「売れたい」「芝居でメシが食いたい」とは思うがそのことで小さくまとまってしまうことはないと思っている。
ただ、一方で「人様に見ていただけるエンターティメント」という要素も大事なことで、「自分達が楽しめればそれでいい」ということではない。
演じ手である自分と観客である他人、スタッフを含めて、その空間にいる全ての人々になんかしらの心のうごめきを芽生えさせることが一番大切なことなのである。
最近、オレがいろいろと理由をつけて知人達の芝居を見なくなってしまったのはその「心のうごめき」をえることが少ないからなのだと思った。
人間だからいろいろな思い、そして、肉体的にも疲労してくるので、常に同じクオリティを維持することはむずかしいこともやっている人間だから十分承知している。しかし、一旦、板の上に上がった以上、どんなものでも魂を込めて「死ぬ気」でやって欲しいと思うし、私はそうでありたいと思う。
今、私が板の上を目指していないのは、多分、日常生活に充足感があるからにほかならない。やばい。やばいよ、このままじゃ。役者としての俺が死んで行く・・・。

追伸:セトロっち。今まで見た中では、一番おもしろかった!役的にもおいしかったし、なにより、キャラがしっかり立ってたしね。それよりも時折、ドキッとするほどいい表情をしていたのが印象的でした。舞台映えする非常にいい役者さんになれるかもしれんぞ。おぬし。おっきいところでやってみて欲しいなぁ。って人のことより自分のことを考えなくっちゃ!ヤバ!!