milo23の『何でも食うよ。』

2020.5.25から再開。独白を綴っていこうかなとか思ったので。

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

蓬莱 今野敏著

これまた表紙買い。 あとは以前、この会社にいた人の名前と一緒だったのでネタで買ったのだ。

グレイヴディッガー 高野和明著

"13階段"を書いた人のミステリー。 昨年秋に表紙買いした本の1冊。ちなみに読み終わったのは先週のこと。 "グレイヴディッガー(Gravedigger)"とは"墓堀人"のこと。どうやらイギリス英語らしい。

企画書

ここ数日で2ネタ考えておったが、結局一つに集中することにした。 2冊の本を読み、今日の昼過ぎ一気に仕上げた。 明日の会議に出してみることにする。 本日の業務は15時半を持って終了ということになり、あまった時間をブログ書きに費やすこととした。 …

前田日明のブログ

http://rings.co.jp/blog/ さきほど、原タコヤキさんのブログを覗いてべっくらこ! あの、アキラにぃさんがブログはじめとるやんけ! しかも、いきなり第3者に消されとる!? ん〜、バイオレンスの匂いがする・・・カグワシイのぉ〜(ふはぁ〜と葉巻) 本人…

G-File

この本には巨人軍の腐敗体質と長嶋氏のリアルな人間像の一旦を見ることができる。 こんなチームで何が盟主なのか。 業界の発展を考えないものが、自社の発展を望んでも結局は誰もついてこない。 そんな簡単なことに気付けないのであれば・・・まとめて死んじ…

本腰

いつものごとく時間がある。 毛抜きで髭を抜きつつボーっと過ごすもよし。 全ての生き物に共通する概念として、「一生で刻む心拍数の数が決まっている」という説がある。 だから、小動物は早く死に、大きなゆるりと生きている動物は長生きするのだそうな。 "…

プロフェッショナルの矜持(きょうじ)

これはこの度、"人的補償"というなんとも人権無視な制度によって横浜へ移籍した工藤投手を取材した本である。 実は個人的に「今年は工藤さんに注目したい!」と思っていたので昨年購入していたのだが、恥ずかしながら、忙しさにかまけて読んでいなかったのだ…

健康診断

今日は派遣元の計らいによる成人病の健康診断。 俺の腹を知る人からすると間違いなく「メタボリ(ファ)ック症候群」だろうと思うだろ? 俺もそう思うもん。階段14段上がるだけで息切れするし。 死刑台に上がるときに息切れするぞ。これ。 しかし、検査は…

KID脱臼

す○ると!にて。 近いうちに素材を見ようと思うが、レスリングの投げってあんなに腕をがっちり決めて投げるんか!?必殺じゃないか。 相手の井上って選手に驚嘆したっす。なんもわからんもんで。 柔道・吉田の脱臼を思い出したです・・・。

そのまま

根岸では直線、久々に「そのままぁ〜!」と絶叫。300円なのにね。 かえりに昔良く食べた博多ラーメンの店で一息。ラーメンは細めんが一番ですな。私は。 帰宅後、ドッと疲れたので寝る。 夜中に起きる。 寝付けずそのまま翌日の健康診断へ突入する羽目と…

京都牝馬S

買わず。乗り気がしなかったので。 ディアデラノビアはさすがに勝つとは思ってたが、4角の位置取りでは厳しいかとも思った。 しかし、あそこから馬郡を割ってくるとはね。力が違いすぎるってことかな。 あとは順当。

根岸S

休みなのでいつものごとく寝ておった。 前日に「今週こそは絶対馬を見る!」と宣言した手前、「行かねば!」とは思っていたものの、やはり身体が重い。 「えいや!」とばかりに起きたのが14時。なんとか愛機に跨り久々の府中へ。 ついたのが15時。パドッ…

伏魔殿

放送終わって出演者を囲んでの飲み会。 昔のプロ野球が面白かったのはやはり"人間力"と言うか"胆の座った人物"が多かったからだろう。 今の選手(特に巨人)に感情移入できないのは、ドライで薄っぺらいからだろう。 没個性の波がプロスポーツに波及したらお…

東京新聞杯

買わず。台場から汐留に行くタイミングを失ってしまったので。 エアを堅軸にイースターかなという具合だったので馬連では取れなかっただろう。 エアに乗ってた安勝の手綱捌きには「さすが!」とうなりましたわ。

脱力

事前に準備が終わってたので当日はほとんどすることない。 なんか普段、自分たちでやってるときの慌しさがばかばかしいような気がする。 ま、ドライに構えてるだけなんだろうけどねぇ。

回想 "芝の脅威"

途中、時間が空いたのでCSの競馬番組を見る。 "グラスワンダー 〜夢色の軌跡〜" 友人であるペンクロフ氏のこの馬への思い入れは特別だったと記憶する。 しかし、私のほうは・・・そうでもなかった。 と、いうのも当時の私は第一次社会人期だったので、あま…

凝り性

昼過ぎから仕込み。 今回は純然たる”お手伝い”という位置付けで話がついていたのだが、蓋を開ければそうもいかない。 先週担当したコーナーの構成はさすがに断ったが、フリップやらなにやらの事前準備に終始。 やってしまえば凝り性なたちである私。そして人…

酒恐怖症

昨日の晩。 仕事帰りに別班の同僚とメシ。 さくら水産がこんなにリーズナブルでうまいとは思わなかった。がしかし! 土曜の酒が尾を引いているのか、アルコールを受け付けない。 匂いをかいだだけでダメなのだ。 ちょっと・・・やばい?

分相応

でしゃばりは得をしない。 私は生きるの上手じゃないなぁ。 人間、めんどくさい。

油断大敵

周りは慌しくバタバタするも自分は特になし。 仕事ないのに仕事のふりをするなんて器用な真似はできないので読書。 しかーし、なんかCMの構成考えることになった。 暇よりはいい。 もともと天才肌(あくまで"肌"ですが)な私。 じっくり考えればいいものの…

特別模範"男"  藤田伸二著

今日は読書。藤田伸二騎手の自伝を読む。 タバラのような文学風ではないが、非常に読みやすい。 しかし、ま、とっぽいね。この人は。 今は暴力沙汰で騎乗停止のようですが、これを読む限り、理由のないものではなかろうと思うので、早く復帰して頑張って欲し…

ふらふら

昨晩、布団に入ったのはいいが、ものすごい気持ち悪さに吐き捲くる。 朝、すっぱいにおいで起きました。 出社時もあまりの気持ち悪さに立っていられず。休めよ。俺。 シフトがゆるいのも考えもんですわ。

ゆるみ

キュウキュウだった先週から打って変わって今週はゆるゆる。 出社前に買ったkamipro2冊を読んで終わった。 読むところが少なくなっていくな。 もう、いっそのこと他のジャンルについてプロレス的な見方で考える雑誌になっちゃえばいいのに。正直、記事に面…

あるあるについて

遡ること5年。 あの時期でさえすでにキュウキュウだったのだ。 その状態から5年間、番組は続いた。 現場のしんどさは相当なものだろう。 健康健康って言ってもそんなにバンバン目新しいものがでてくるというものではない。 1ヶ月くらいでリサーチ→構成→仕…

開放

寝た。 とにかく寝た。 ひたすらに寝た。 こんな感じで今年に入っていまだに馬券は買えず。 マツリダゴッホが勝ったのは嬉しいのだが、インティライミが4着ってのがさびしいな・・・

仕上げ

カタチが見えなかったものが、日を追うごとにぼんやりと見え始め、最後にギュっ!とまとまった。 ウルトラQのオープニングみたいな感じ。 なかなか大変だったけど、面白かったし、なにより楽しめたな。 しばらくないけど、またやりたいな。

停電

夜中停電。 点検かなにかでだったが、人がいなくて仕事は非常にはかどる。 なにかに集中したいときは一人がいい。

追い込み

んあー。 んあー。 んあー。 会議で構成変更。 正直、しんどい。

缶詰

帰るつもりが結局泊まり。金ないのに・・・。

最後の願い 光原百合著

id:herbagerさんが2ヶ月ほど前に読まれた本。 その時「みろにぃさんにとって、いい役者ってどういう役者なんですか?」と聞かれた。 なんでもこの本、小劇場の旗揚げが話にでてくるのだとか。 興味を持って即購入したものの持ち前の腰の重さから、なかなか…